18.汗

「ぼぉーと、自転車こいでんじゃねーよ!!」といわれないように、練習はいたって真面目である。ヒルクライムをやる以上は、それに見合う練習をしている。汗かきが真剣に自転車をこぐとどうなるか? おそらくほとんどの人は想像がつかないと思う。

 数十年間、コートを着たことがない。冬でもちょっと早歩きをすると汗をかく。したがって、扇子は1年中携帯している。冬の電車内で使う場合は気を遣う。風が顔に垂直に当たるように扇がなければならない。風が少しでも横の人にあたると、じろりとにらみつけられるからである。では、どの程度の汗をかくと汗かきとなるのだろうか? 夏の通勤電車内を見渡すと、扇子でパタパタやっている人が汗かきだろうか? しかし、ほとんど汗は出ていない。電車に間に合うように急いだため、ちょっと体がオーバーヒートした程度なのだろう。そうかと思えば、何もせずじっと座っているにもかかわらず、汗を流している人もいる。このような人はおそらく汗かきの部類に入るのだろう。

 汗かきの定義があるのだろうか? 室温XX℃で1時間にYYcc以上の汗をかくと汗かき、などというものを聞いたことがない。したがって、汗かきは自己申告ということになる。どうも人より汗をよくかくな、という人は汗かきを申告すればいい。汗は下着や服に吸収されて蒸発してしまうので、はっきりとした量がわからない。そこで、実際にどの程度の汗をかくのかを測定してみた。方法は簡単である。運動の前後で体重を比較すればいい。運動に利用する機器は「エアロバイク」である。これをしっかりと1時間こぐ。10分程度で汗が流れだす。40分経過したあたりで、トレーニングウエアの上(※1)とバンダナはすでに飽和状態である。吸収できなくなった汗はウエアの下(※2)へと伝わっていく。首から上と腕の部分にかいた汗は床へぽたりぽたりと落下する(ロードバイク同様に前傾姿勢のため)。当然このままの状態では脱水状態になる。運動中も水の補給は欠かせない。こまめに水分補給をする。1時間エアロバイクをこぎ終ったとき、消費したカロリーは650kcal。かなりの運動量である。汗びっしょり、頭くらくら、足元ふらふらである。この運動で減った体重のほとんどすべてが水分である。なんとも情けないことであるが、これが現実である。脂肪の燃焼などは誤差の範囲なのである。運動中に補充した水分(1リットル)を考慮すると、体重は1.85kg減っていた。つまり、汗を1.85リットルかいているのである。冷蔵庫でどっかりと場所を占めている2リットル入りのペットボトルのお茶とほぼ同量である。わずか1時間で身体の水分を約2リットル放出したことになる。汗かきというのは、毎日相当な量の水分を入れ替えていることになる。「水を飲んでも太る」ということが、あながち間違ったものではないような気がしてくるから不思議である。細胞内の水分量が増えるということは、単なる水太りのような気がしないでもないが・・・。

 この失った水分の一部をアルコールで補充するのである。特に夏場、ビールで補充したときなどは、もう言葉にならないくらい感動する。しかし、細胞が欲しているのは生理食塩水という水分である。それを強引にアルコールで補っているのであるからたまったものではない。これでまた、多くの貴重な脳細胞が破壊されたかもしれない。できることなら普段使っていない細胞であることを祈りたい。ただでさえ、肝心な細胞の働きが衰えているのだから・・・。

 というわけで、大量の汗をかき、それを感動しながら補おうと大量のビールを補給するのである。なんだかスポーツは体に悪いような気がしてくるのだが・・・。

 

※1 トレーニングウエアの上はTシャツ+長袖シャツ

※2 下はタイツ+膝までの水着+トレーニングパンツにハイソックスである。これだけの重ね着をしなければ、流れ出る汗がシューズに到達してしまう。

 

<⇑部分は両肘から落ちた汗溜まり>